名古屋ハロウィンラリー徹底ガイド!子ども連れに人気の街歩きイベント | Mayuのブログ
PR

名古屋ハロウィンラリー徹底ガイド!子ども連れに人気の街歩きイベント

イベント
スポンサーリンク
Advertisements
mayu
mayu

2025年10月25日(土)・26日(日)の2日間、名古屋の街がハロウィンムードに包まれます。子どもたちが仮装してお菓子をもらいながら街を巡る「第6回名古屋ハロウィンラリー」が開催!親子で楽しめる秋の恒例イベントとして、今年も注目を集めています。

第6回名古屋ハロウィンラリーとは?

名古屋駅から久屋大通公園、円頓寺エリアなどを巡る“街歩き型”のハロウィンイベント。小学生以下の子どもと保護者を対象に、お菓子の配布や抽選会、体験プログラムが楽しめます。目的は「地域の人と子どもたちの交流を通して、安心できる街づくりを進めること」。楽しく歩きながら、名古屋の魅力に出会えるイベントです。

🎃 イベント概要

  • 開催日:2025年10月25日(土)・26日(日)
  • 対象:小学生以下(保護者同伴必須、仮装推奨)など、家族連れで楽しめるイベント。
  • 会場&エリア:
    • 「周遊エリア」=名古屋駅〜丸の内〜納屋橋〜久屋大通公園など広範囲。
    • 「円頓寺エリア」「Blossa」「Hisaya-odori Park(久屋大通公園内)」なども展開。
  • 目的:お菓子配布のスタンプラリー+周遊体験を通じて、子どもたちに「このまちに知っているお店・優しくしてくれる人たち」をつくることで、防犯・防災につながる“安心できる街”づくりのきっかけに。

楽しみ方3ステップ

① トリック・オア・トリート!でお菓子をもらおう

イベント参加申込後に届く「デジタル参加証」を加盟店舗で提示し、「トリック・オア・トリート!」の合言葉でお菓子をゲット!1店舗につき1回限りで、保護者1名につき子ども3名まで対象です。お菓子がなくなることもあるので、早めの参加がおすすめです。

② お買い物で抽選に参加しよう

加盟店舗でお買い物やサービスを利用し、レシート1枚で抽選会に参加できます。その場で景品がもらえるほか、目録をもらった場合は11月中に店舗で交換可能。ハロウィン限定グッズやお菓子詰め合わせなどが当たるチャンスも!

③ 周遊プログラムで街を楽しもう

各エリアでは「ハロウィンダンス」「ミニ運動会」「ゲームコーナー」などの体験型イベントを実施。街を歩きながら立ち寄れるため、子どもも飽きずに楽しめます。

子ども連れにおすすめのポイント

  • 仮装で“非日常”を味わえる!写真映えもバッチリ。
  • 歩きながらお菓子や景品を集めるため、ゲーム感覚で楽しめる。
  • 地域の人との交流が生まれ、「知ってる場所・人」ができる安心感。
  • 家族みんなで街を回ることで、名古屋中心地を新しい角度で楽しめる。

参加前に知っておきたい注意点・準備

  • 参加にはWebからの無料申込と「Lorcle(ロークル)」アプリのダウンロードが必要。
  • 受付では紙地図&オリジナル紙袋(50円・PayPay決済)が購入可能。
  • 休憩スペースや授乳室は各エリアに設置。「Blossa」などがおすすめ。
  • 人気店舗は混雑が予想されるため、午前中スタートがベター。
  • 仮装は動きやすく安全なものを選び、公共交通での移動時は注意を。

注目スポット3選(フォト映えも◎)

Hisaya-odori Park(久屋大通公園):芝生広場での撮影が人気。フォトブースも登場予定。

円頓寺エリア:レトロな商店街とハロウィンデコレーションの相性抜群。ノスタルジックな写真が撮れる!

なごのキャンパス:元小学校を改装した施設。親子向け体験イベントも開催され、ゆったり過ごせます。

街全体がテーマパーク!名古屋でハロウィンを楽しもう

「第6回名古屋ハロウィンラリー」は、お菓子・抽選・体験の三拍子そろった家族向けイベント。名古屋の街全体がテーマパークのように変身し、子どもたちの笑顔があふれる2日間です。仮装して街を歩きながら、親子でハロウィンの思い出を作りましょう!

タイトルとURLをコピーしました