
愛知県には、子どもが木のおもちゃで遊びながら自然と木の魅力を学べる「木育スポット」がいっぱい。雨の日でも安心して遊べる室内プレイルームから、自然いっぱいの公園内にある木製遊具や木工体験まで、親子で楽しめる施設をご紹介します。
一宮市のつなぐの森ハリプー、モリコロパークのあのねっとのへや、日進市のマチテラス日進プレイルームなど、子連れファミリーにおすすめで木のおもちゃで遊べる施設を厳選してご紹介します。
週末のおでかけ先や木のおもちゃ体験を探している方のお役に立てばうれしいな♪
愛知県の木のおもちゃ遊び場おすすめ5選
つなぐの森 ハリプー(一宮市)
木の香りに包まれた室内木育施設。床も壁も遊具も木でできており、赤ちゃんから小学生まで安心して遊べます。木のボールプールやままごとコーナーなどがあり、五感を刺激する遊びが充実。雨の日のおでかけ先にも最適です。


皆さんの口コミを集めてみました~♬
| 良い口コミ | 悪い口コミ |
|---|---|
| 木のぬくもりが感じられるアットホームな空間 | 小学生には少し狭く感じられる可能性あり |
| 赤ちゃんや幼児も楽しめる仕掛けが多彩 | 思ったよりも小規模で、大人には中腰や四つん這いなど動きづらい場面も |
| 国産無垢材使用&手作りの温かみ | トイレが1つのみで混雑時には困りごとが起こる可能性あり |
あのねっとのへや(長久手市/モリコロパーク内 愛知県児童総合センター)
ネフ社の積み木やビー玉の道など、美しい木製おもちゃが多数揃う親子ひろば。1回50分・整理券制で、少人数制の落ち着いた環境で遊べるのが魅力です。大人も一緒に夢中になれる木育スポットとして人気。

| 良い口コミポイント | 悪い口コミポイント |
|---|---|
| 知育おもちゃが豊富で赤ちゃんも安心して遊べる | 土日祝・長期休みは整理券制。知らないと入れない可能性がある |
| 積み木・絵本で静かに遊べる、落ち着く空間 | 混雑時は時間制(50分)が短く感じる可能性がある |
| 授乳室・おむつ替え台あり、清潔な室内環境 | 衛生面や混雑状況の情報が少なく、不安になる人もいる |
マチテラス日進 プレイルーム(日進市)
2025年にオープンした新しい道の駅「マチテラス日進」に設けられた無料プレイルーム。木のおもちゃがたっぷり揃い、1回90分の入替制で利用できます。屋外にはインクルーシブ遊具や芝生広場もあり、ドライブ途中の休憩にもおすすめです。小学生以下が入場可能。

| 良い口コミポイント | 悪い口コミポイント |
|---|---|
| 木のおもちゃが豊富で木の温もりを感じられる空間 | 非常に人気で予約がなかなか取れない |
| 広々とした開放的なプレイルーム | 駐車場も施設も混雑。待ち時間や行列に注意 |
| 予約制で計画的に利用できる | 屋内スペースはそれほど広く感じないことも |
カメカランド(春日井市)
木工会社が運営する体験型施設。電動糸鋸を使った「組み木づくり」など、子どもが自分の手で作品を作れるのが魅力です。完成した作品は持ち帰れるため、家族の思い出づくりにぴったり。工作好きなお子さんにおすすめです。

| 良い口コミポイント | 悪い口コミポイント |
|---|---|
| 木の温もりと手作りの良さが感じられる空間 | 口コミが少なく情報が得にくい |
| 集中力が鍛えられ、達成感を味わえる | 情報が公式サイトで整理されておらず把握しづらい |
| 親子で楽しみやすく、講師のサポートも手厚い | 開催日が限られていて参加のハードルがやや高い |
安城デンパーク(安城市)
花と緑があふれるテーマパーク。園内には木製アスレチックや木のおもちゃづくり体験があり、自然と木育を同時に楽しめます。休日はイベントも多く、1日中過ごせるファミリー向けの人気スポットです。
↓ネットショップで商品をチェックする↓
| 良い口コミポイント | 悪い口コミポイント |
|---|---|
| 高さ12mの大型木製遊具でスリル満点 | 高さや構造により小さな子どもには危険が伴う可能性あり |
| つり橋やロープネットなど多彩な複合遊具で冒険気分が味わえる | 対象年齢が9歳以上で小さい子どもには遊びづらい |
| 天然木で作られた遊具で全身運動や創造力が育まれる | 人気が高く常に混雑し、行列が発生しやすい |
木のおもちゃの遊び場まとめ表
| 施設名 | 対象年齢 | 料金 | 特徴 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|
| つなぐの森 ハリプー(一宮市) | 0歳〜小学生 | 有料(乳児無料・時間制) | 室内木育施設。木の空間と遊具が充実 | 公式サイト |
| あのねっとのへや(長久手市) | 乳幼児〜小学生 | 無料 | ネフ社積み木など美しい木のおもちゃ。整理券制50分 | 公式サイト |
| マチテラス日進(日進市) | 幼児〜小学生 | 無料(90分入替制) | 道の駅内の新しいプレイルーム。屋外遊具もあり | 公式サイト |
| カメカランド(春日井市) | 小学生〜 | 有料(体験ごとに料金設定) | 木工体験で組み木づくり。作品は持ち帰り可 | 公式サイト |
| 安城デンパーク(安城市) | 幼児〜小学生 | 入園料:大人600円/小中学生300円 | 木製遊具・木工体験・自然遊び | 公式サイト |
子連れで訪れるときのポイント
対象年齢・利用時間を事前に確認
施設によって対象年齢や利用時間が異なるため、事前に公式サイトで確認しましょう。
予約や整理券の必要性をチェック
「あのねっとのへや」や「つなぐの森 ハリプー」などは入場制限があるので、整理券や予約が必要な場合があります。
周辺グルメや駐車場も要チェック
「マチテラス日進」や「デンパーク」などは食事や買い物ができる施設も併設。1日遊ぶ計画を立てるとより充実します。
木のおもちゃ遊びが人気の理由
木のぬくもりが安心できる
プラスチック製のおもちゃと比べて、木のおもちゃは温かみがあり、触ったときの安心感が特徴です。自然素材のため、子どもの肌にも優しく、小さなお子さんでも安心して遊べます。
↓かなり長い間、楽しんだのはこーいうシンプルなやつ↓
知育効果と想像力を育む
シンプルな形の木製おもちゃは、遊び方を子ども自身が考えるため、創造力や集中力を育むのに効果的です。積み木やパズルなど、知育にもつながります。
↓男の子はいっつも部品を取り合ってた♬↓
雨の日でも楽しめる室内施設が多い
愛知県内には、室内で木のおもちゃに触れられる施設が増えています。雨の日や暑い日でも快適に遊べるので、子連れファミリーに人気です。
番外編
岐阜県にも素敵な施設があるんです!!
ぎふ木遊館(岐阜市)
岐阜県の「木育(もくいく)」推進を目的とした総合拠点施設。館名には「木」に触れて「遊ぶ」ことを通じて「学び」、「交流」を生む場であるという想いが込められています。
岐阜県の豊かな森林資源を活かし、施設全体に県産材をふんだんに使用していて、雨の日でも安心して遊べる屋内施設。遊ぶ、作る、知る、買うが体験できる施設です。


館内のメインエリアと特徴
木育ひろば
- 幅広い年齢層が一緒に遊べる空間で、100種類以上のおもちゃや木製大型遊具が揃っています。
- 「丸太トンネル」や「清流ウォール」(木製パネルへのマグネット遊び)など、岐阜らしさを感じる遊具もあり、五感を刺激する設計です
赤ちゃんひろば
- 2歳未満を対象とした専用エリア。木の無垢板(杉:厚さ30mm)を使った床で、ハイハイする赤ちゃんの発達も促す仕様。
- 一般の遊びスペースと適度に距離があり、安全で過ごしやすい配慮がされています。
ワークショップ・木育プログラム
事前予約制で、親子で楽しめる体験プログラムがあります。代表的なものをいくつかご紹介
スプーンクラブ
- 斧とナイフを使ってスプーンを手作り。人力の作業を通じた感動体験が魅力。
- 対象:高校生以上/参加費:1,000円/定員10名
わらべうた産後ダンス〜杉に囲まれて〜
- 抱っこ紐で赤ちゃんを抱えながら行うわらべうたダンス。心落ち着く木の香りの中でリフレッシュ。
- 無料(入館料のみ)/対象:首のすわった0~2歳未満/定員:5組
丸太でスマホスタンドづくり
- 丸太素材でスマホスタンドを制作。自然を感じながら、ちょっとユニークな体験。
- 対象:小学5年生以上/参加費:300円/定員:各回8名

| 良い口コミポイント | 悪い口コミポイント |
|---|---|
| 赤ちゃん専用スペースが区分けされ、安全に遊べる | 予約制で、土日や午前中の枠はすぐ埋まってしまうことが多い |
| 木のおもちゃや遊具が豊富で、木の温もりが感じられて癒される空間 | 混雑時には小さい子が多く、少し騒がしく感じる場合もある |
| スタッフが多く、親子とも安心して遊べる環境(丁寧なサポートあり) | —(特に目立った悪い意見は見当たらず、予約のしづらさが主な注意点) |
木のおもちゃ専門店カルテット(愛知県刈谷市)
愛知県刈谷市にある「カルテット」は、ヨーロッパの木のおもちゃと絵本を専門に扱うお店。ドイツを中心に世界中から選び抜かれた玩具や絵本が並び、プレゼント選びや遊びの発見に最適なスポットです。
木製おもちゃはもちろん、100種類以上のボードゲーム・カードゲームや人形遊び向けのこだわりのままごとグッズなど幅広いジャンルを網羅。
2000冊ほどの絵本が並び、季節ごとの特集もあり、選ぶ楽しさもたっぷり。
| 営業時間 | 10:30~17:00(火曜日定休、祝日は営業の場合あり) |
| 駐車場 | 店舗前に2台+隣接エルシティ駐車場(500台) |
| アクセス | 国道23号「今川IC/上重原IC」から車で約5分。豊明ICから車で約10分。最寄駅は逢妻駅/刈谷駅(バスあり |
↓こーいうの、一生やってるよね♪↓
どの施設も木がいっぱい。子供は楽しく、大人は癒される空間です。ぜひ出かけてみてね♪


