
愛知県には小学生が楽しみながら学べる工場見学スポットが数多くあります。チョコレートや乳製品、伝統的な八丁味噌まで、食文化やものづくりの現場を間近で体験できるのが魅力です。
見学は無料の施設も多く、親子で気軽に参加できるのも嬉しいポイント。社会科見学や自由研究の題材としても役立ち、週末のおでかけ先としても人気があります。
この記事は、土日でも参加できる愛知県内のおすすめ工場見学スポットを5つ厳選してご紹介します。小学生のお子さんと一緒に、学びと楽しさがつまったお出かけを計画してみてください。
小学生におすすめ!愛知県の工場見学スポット 5選(土日OK)

ブラックサンダー ワク⚡ザクファクトリー 豊橋夢工場(豊橋市)
場所:愛知県豊橋市(豊橋駅からバス/駐車場あり)
見学内容:ブラックサンダー製造ラインをガラス越しに見学、チョコづくりの仕組みを学べる展示、工場限定品の購入ができるショップも併設。
見学時間:10:30〜15:30(完全予約制)
休館日:年末年始・お盆・工場休業日
所要時間:30〜40分程度
料金:すべて無料(要予約)
チョコ好きの小学生が大喜び。工場限定スイーツも購入できる。工場稼働がない日は見学不可なので注意。工場限定のつめ放題は大人気♬


明治なるほどファクトリー愛知(稲沢市)
場所:愛知県稲沢市(名鉄国府宮駅からバス/駐車場あり)
見学内容:牛乳・ヨーグルト・R-1などの製造工程をガイド付きで見学、原料や栄養について学べる展示、見学後にお土産あり。
見学時間:10:00〜、13:00〜(1日2回)
休館日:日曜・祝日・年末年始(※土曜は開催日あり)
所要時間:70分程度
料金:すべて無料(要予約)
小学生の社会科見学にぴったり。無料で充実した内容&お土産がうれしい。事前予約が必須。


INAXライブミュージアム(常滑市)
場所:愛知県常滑市(名鉄常滑駅からバス/駐車場あり)
見学内容:陶磁器やタイルの歴史展示、体験メニュー(光るどろだんごづくり・タイル絵付け)、世界のタイル博物館や窯の資料館を巡る。
見学時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:水曜(祝日の場合は開館)、年末年始
所要時間:60〜90分程度
料金:大人1,000円、小学生250円/体験料別途(光るどろだんご1,200円〜)
工場見学というより「ものづくり文化体験ミュージアム」。小学生に人気の体験教室が豊富。雨の日のおでかけにもおすすめ。


ミツカンミュージアム(半田市)
場所:愛知県半田市(半田駅から徒歩圏内)
見学内容:お酢や調味料の歴史展示、映像や体験型アトラクション、大きな寿司舟の展示。
見学時間:9:30〜16:30(予約制)
休館日:木曜・年末年始
所要時間:90分程度
料金:大人500円、小学生200円(要予約)
体験型の展示が多く子どもも飽きない。予約制なので混雑を避けやすい。半田運河沿いで観光と組み合わせやすい。


カクキュー 八丁味噌の郷(岡崎市)
場所:愛知県岡崎市(岡崎公園・岡崎城近く)
見学内容:八丁味噌の仕込み蔵をガイド付きで見学、巨大な木桶や重石を見学、味噌の試食体験あり。
見学時間:9:00〜16:00(毎時スタート)
休館日:年末年始
所要時間:30分程度
料金:すべて無料(予約不要)
赤味噌といえばのカクキュー。歴史ある味噌文化を学べる。試食も楽しめるので親子で満足度が高い。岡崎城や観光と合わせて楽しめる立地。味噌桶は大迫力!!


愛知県で小学生におすすめな工場見学比較表
愛知県には小学生にぴったりの工場見学スポットが多数あります。チョコやヨーグルトから味噌やお酢まで、楽しみながら学べる体験が充実。無料で見学できる施設も多いため、気軽におでかけ先として利用できます。親子の思い出づくりや学習にも役立つ工場見学、ぜひ週末のお出かけに取り入れてみてください。
施設名 | 市 | 料金 | 予約 | 所要時間 | 休館日 |
---|---|---|---|---|---|
ブラックサンダー ワク⚡ザクファクトリー 豊橋夢工場 | 豊橋市 | 無料 | 要予約 | 30〜40分 | 年末年始・お盆・工場休業日 |
明治なるほどファクトリー愛知 | 稲沢市 | 無料 | 要予約 | 70分程度 | 日曜・祝日・年末年始 |
INAXライブミュージアム | 常滑市 | 大人1,000円小学生250円 | 不要 | 60〜90分 | 水曜・年末年始 |
ミツカンミュージアム | 半田市 | 大人500円 小学生200円 | 要予約 | 90分程度 | 木曜・年末年始 |
カクキュー 八丁味噌の郷 | 岡崎市 | 無料 | 不要 | 30分程度 | 年末年始 |
番外編:キリンビール 名古屋工場(愛知県清須市)
場所:愛知県清須市(枇杷島駅から徒歩圏内/駐車場あり)
見学内容:ビールの原料(麦芽・ホップ)の体験、醸造工程・映像見学、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べ体験、見学後にソフトドリンクやビール(20歳以上対象)の試飲(約20分)
- 見学時間:10:00〜16:20(最終受付)
- 休館日:月曜日(祝日の場合は営業)、年末年始
- 所要時間:70分程度
- 大人(20歳以上):500円(試飲あり)
- 中学生~19歳:300円(ソフトドリンク試飲つき)
- 小学生以下:無料(ソフトドリンク試飲つき)
- 小学生は無料で参加可能、ジュースの試飲あり。
- ただし アルコール試飲は20歳以上のみ。
- 家族連れでも十分楽しめる内容ですが、大人向け色が強いので「社会科見学+ジュース試飲」として子どもには新鮮な体験になります。


帰りの運転をパパかママか?で揉めるよねぇ~(笑)2回いけばモメないかな・・・?
写真はすべて公式HPより引用
