
愛知県豊橋市の秋を代表する市民まつり「ええじゃないか豊橋まつり」。2025年は10月18日(土)・19日(日)に開催予定で、豊橋駅前〜広小路通り〜豊橋公園など“まちなか全体”が会場に!!
見て楽しいのはもちろん、「参加する」「体験する」企画が多いのが最大の魅力。
体験コーナーや物産展、た~~~くさんの屋台も出店予定。この記事では、小学生の親目線で体験重視の楽しみ方と、当日のコツをギュッとまとめました。
ええじゃないか豊橋まつりの概要・見どころ
愛知県豊橋市の秋の風物詩「ええじゃないか豊橋まつり」は、市民みんなで盛り上がる参加型イベントとして毎年10月に開催されます。豊橋駅前から豊橋公園、広小路通りなど、まちなか全体が笑顔と音楽で包まれます。
- 正式名称:ええじゃないか豊橋まつり
- 開催日:例年10月第3土日(2025年は10/18・19)
- 会場:豊橋駅前、駅前大通り、広小路通り、豊橋公園ほか
- 主なイベント:総おどり、TOYOHASHI BIG PARADE、DANCE ZANMAI、子ども造形パラダイス、とよはしスポーツ博、観光物産博 など
- 特徴:市民参加型。子どもが体験できるブースやステージが多く、「やってみた!」が叶うまつり
小学生が特に楽しめるイベント
子ども造形パラダイス(豊橋公園)
公園一帯がアート空間に。小学生の作品展示や、年によっては工作体験も。鑑賞だけでなく手を動かせるのがポイント。家族で回りやすく、写真映えスポットも多め。
とよはしスポーツ博
サッカーや球技、武道などの無料体験がずらり。人気の「走り方教室」などは事前申込・定員制の場合あり。動きやすい服+飲み物を準備して◎。
総おどり(市民総踊り)
まつりのハイライト。事前に振付動画を見て練習しておくと、親子で参加しやすい!一体感と達成感を味わえる“思い出製造機”。
DANCE ZANMAI(キッズ部門)
子ども・学生チームのダンスステージ。レベルの高いパフォーマンスが続き、刺激になるはず。観覧席は混雑しやすいので早めの場所取りを。
まちじゅうええじゃないか なりきり体験
美容学校生らによるメイク・仮装体験で“お祭り顔”に変身。写真映え抜群で、子どもがワクワク。混雑時間帯は待ち時間長め。
ものづくり・工作系ブース
木工や簡単工作など、先着・材料限定のことが多いジャンル。午前早めに回ると体験しやすいです。
農産物博覧会・観光物産博
地元フードの食べ歩きやプチ体験を楽しめるゾーン。小腹満たしにも◎。テイクアウト可の軽食を上手に活用。
実際に行くときのコツ・注意点
- アクセス:駅前は交通規制と駐車場混雑が発生しやすいので、公共交通機関がおすすめ。どうしても車なら郊外駐車+電車が楽。
- 回り方:工作や人気体験は午前中に優先、午後はパレードやダンス観覧にシフトすると無理がない。
- 持ち物:レジャーシート、ウェットティッシュ、ゴミ袋、モバイルバッテリー、子どもの着替え(汗&食べこぼし対策)。
- 服装:歩く距離が長いのでスニーカー必須。帽子・薄手の羽織で寒暖差対策も。
- トイレ&水分:ステージ近くは混雑。早めトイレ習慣+こまめな水分補給を。
- 安全:迷子対策に連絡カードをポケットへ。集合場所を先に決めておくと安心。
周辺で寄りたいスポット・休憩場所
- ココラフロント/カルミア(豊橋駅直結):カフェ・フード・お土産が揃い、トイレも使いやすい。雨・暑さ・寒さの避難拠点に。
- 豊橋公園の木陰&ベンチ:飲み物を買ってひと息。レジャーシートがあると楽。
- 駅前商店街のテイクアウト:子どもの空腹対策に軽食を小分けで。並ぶ店はピークを外して。
感想・フォトギャラリーの撮りどころ
- 総おどりの一体感ショット(広角/夕方のエモ光)
- 工作に夢中な手元アップ(作る表情が映える)
- キッズダンサーの決めポーズ(シャッタースピード速め)
- 駅前通りの沿道スナップ(看板や提灯で“まつり感”)
まとめ
ええじゃないか豊橋まつりは、「見る」より「参加」の楽しさが光るイベント。小学生が主役になれる体験が多く、午前に体験、午後に観覧の流れが家族には好相性です。来年狙うなら、事前に体験の申込可否をチェックし、当日は公共交通+早回りでストレスを最小化。親子で作った作品や踊った経験は、きっと一生の思い出になります。
| イベント名 | 内容・見どころ | 備考・注意点 |
|---|---|---|
| 子ども造形パラダイス | 子どもの感性・創造力を活かした作品が、豊橋公園を彩る。散策しながら作品を見たり、小学生自身が作品を出す場合も | 作品展示の他に、工作コーナーや制作体験がある年も(過去のガイドブック参照) |
| とよはしスポーツ博 | 球技・武道など、さまざまなスポーツを無料体験 | 例)「走り方教室」(対象:小学生)など、事前申込・定員枠あり |
| 総おどり(市民総踊り) | まつりのハイライト。みんなで踊るパレード。 | 踊りの曲目や振付は事前に公表されているので、予習しておくと参加しやすい |
| DANCE ZANMAI | 子ども・学生ジャンルのチームがパフォーマンス。キッズ部門あり | 観る楽しさはもちろん、出場を目指す子どももいる。混雑に注意。 |
| まちじゅうええじゃないか なりきり体験 | 「お祭り顔」に変身できるイベント。美容学校生らがメイク・仮装などをサポート | 小学生でも「仮装してみたい」という子には魅力的。混雑する可能性あり。 |
| 各種協賛イベント(木工工作広場など) | 工作コーナー、体験ブースなど | 工作は先着順や材料量に制限があることがあるので早めの行動が吉。 |
| 農産物博覧会・観光物産博覧会 | 地元の野菜・特産品・おみやげものなどを見たり買ったりできる | 食べ歩きが楽しい。体験コーナーが付随する場合も。 |
| お札みくじ(願い書き) | 引いたお札みくじに願いやメッセージを書いて、飾るオブジェを作る | 映えスポットにもなり、子どもが参加しやすい。 |
| 車いすバスケットボール体験 | 車いすに乗ってシュート体験、ミニゲーム | 定員あり、整理券制の可能性あり |
| アンプティーサッカー体験 | 下肢切断障がい者向けサッカーの体験 | こちらも定員・時間制。体力・興味に合わせて。 |


